ニュース・ブログ

2023/04/20

夢や目標の実現は『決定した未来』

夢や目標の実現は『決定した未来』

 

10年前から、大谷翔平選手の名前を聞くたび思い出すのはこのマンダラチャート。

今だに人々を驚かせている『決定した未来』

 

こういうのは、やったほうが良いよねというレベルではなくて、若いアスリートはマストにすべきだと思う。

 

潜在意識に『決定された未来』という目的地を与えないといずれ体は動かなくなる。(潜在意識という言葉がうさん臭ければ、システム1とでもXシステムでもファスト思考でも辺縁系とでも呼べばエビデンスっぽくなるかな)

そもそも『夢』とか『目標』って言葉が良くないのかも知れない。

 

顕在意識(カリキュレイトシステム)がリアルタイムで実現できる最大の役目は『非常停止装置』に過ぎず、現在進行形の動きを滑らかに引っ張る事は出来ない。

非常停止装置の準備段階となるのが『不安』である。

 

不安というのは、

未来の事が『未知』であるという強固な思い込みの前提によって起こる。

 

さらに、

過去のミスの記憶がまた未来にも起こるのではないかという恐怖に昇華した時、その思いが強固であるほど残念な結果が『成就』します。

 

トーナメントプロに必要なのはそれのリスクを避けるということではなく、

『決定した未来』もしくは『譲ることの出来ない未来』として思い込めること、

すなわち、決定された未来がこちらに向かってやって来るという、

一見一般とは真逆の時間感覚です。

これは単に一般感覚とはかけ離れていると片付けることなく、

トップアスリートは普通に持っているべき感覚です。

 

充分実現可能な現状分析と照らし合わせるストラテジーを組む事が出来れば、実は誰にでも可能です。

これを自分はむしろ心理学ではなく脳科学だと思っています。



以前、イップス の相談に来たある選手に、会ったその日に「優勝しましょう」と言ったら「何を言ってんのかな、このおじさんは』という目で見られたことを今でも思い出します。

 

次の年に五千万以上稼ぎ、その次の年に優勝した未来からタイムマシンに乗ってそっと自分に教えに来るように…

…これが決定した未来です。

 

トーナメントプロにとっては、やったもん勝ちだと思う。

 

(やらない理由として口コミ評価が多くないと信用できないという民間信仰的肌感覚も大脳皮質の産物か)


こんな時代になって来たからそろそろこの仕組みをシェアして行こうと思います。





1