ニュース・ブログ

2019/11/12

イップス かなと思ったら、

イップス かなと思ったら、



取扱説明書に『故障かなと思ったら』なんて項目がありますが…

「故障ではない可能性がありますよ」ということですよね。

 

イップスでは、どこからがイップス なのかというのは非常に微妙なところではあるのですが、以前は軽いものはイップス というほどのものではないのではと思っていたのですが、よくよく考えてみると、もしジストニアがイップス ではない(医療行為が必要という意味で)としたら、比較的軽いものもイップス に当てはまるのかなと思うようになりました。




軽いものでもイップス に至る一例としては、

 

例えば、パッティングストロークにおいて、プレーヤー自身としては慎重な手順を踏んで確実に実行しているはずのストロークが、ことごとくカップを外れることを繰り返すことがあるとします。

その結果、やがて予期不安が起きて徐々に始動がうまくいかなくなったり、動きにくくなったり、無理に動かそうとして動きにノイズが入ったりしているうちに違和感を感じるようになっていきます。

 

不安や恐怖を感じることが多くなると、そもそもその行動を制止するようなはたらきの生体反応があらわれることがあります。

その反応が「手が動かない」とか「うまく動かせない」というプレーヤーの感じ方になります。

脳(感じ方としては身体)が、失敗するくらいならばその行為自体をやめさせようとするわけです。

 

これは生理的にはごく自然な反応で、こうやって人類は危機回避をして生き残ってきたという名残りですが、現代社会のシチュエーションではどうも適合しないことが多くなってきて不都合にはたらくくことが多くなってきてしまいました。



解決するには、問題の『導火線』がどこにあったのかを紐解いていく必要があります。

 

〇技術的な問題であったのか

〇心理的な問題であったのか

〇生理的な問題であったのか

〇医学的な問題であったのか






はじめは技術的な問題なのかもしれません。

やがて身体の反応となってそれによって徐々に身体の動きがずれてくるという場合もあります。

 

順番に深めていこうと思います。